
1. 今年は例年より早く冬が訪れそうな日本。本日(11/22)は京都の紅葉状況をお知らせします。

2.二条城(世界遺産・京都市内・平地)は、少し色付き始めた木々もあるものの、一週間後くらいからが見頃。
本年(2017年)は大政奉還150周年にあたり、二条城内では大政奉還の様子を人形を置いて再現しております。
城内は撮影禁止の為、写真はありませんが、将軍と藩の領主が神妙な面持ちで飾られてました。
城内に暖房などはなく、当時の生活に想いを馳せると、秋晴れの気候と相まって身が引き締まる思いでした。
城の建築様式や、襖絵、欄間も是非ご堪能下さい。



二の丸御殿の後は、庭園を散策。

紅葉の紅葉はこれからと言う具合。

庭園散策で疲れてきた時は、城内北側にある和楽庵(Japanese Cafe)で一休み。


和楽庵ではお庭の景色を楽しみながら和菓子や抹茶のシフォンケーキ、コーヒーやお抹茶をお楽しみいただけます。

いかがでしたでしょうか。二条城は紅葉が始まり、グラデーションが綺麗でした。今週末あたりが紅葉の見頃です。
二条城
[アクセス] JR京都駅から市バス二条城前下車 京都駅から25分程度。
大阪駅からJR京都線新快速で約30分で京都駅。その後バス。京都駅からタクシーで15分1500円程度
[入城時間] 8:45〜16:00
[入城料金] 600円
URL http://www.2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/
3.東福寺は紅葉が見頃(11/22時点)

続きまして、紅葉の名所である東福寺に向かいます。
東福寺は京都駅からJR奈良線で一駅、地図上では京都駅の南東に位置します。
二条城からタクシーで向かっても近いので、タクシーに乗ったところ折悪く国立博物館で国宝展が開催中であり渋滞に巻き込まれました。
週末の移動は電車をお勧めします。(または、タクシーをご利用の際は五条通りから東大路通りを通るルートを指定すると渋滞を回避出来る可能性が高いです。)

平日(11月22日水曜日)ということもあり、人出は普通にあるく事が出来る程度でした。中国人観光客の方が多い印象です。休日は立ち止まる事が難しいくらい人が多いですし、境内は階段が多いので歩きやすい靴をご用意下さい。

市内から山側に一キロ程入っていることもあり、紅葉の色付き具合が鮮やかに感じられます。
もっとも、緑8割、紅葉2割という感じで参道の時点では、撮影できるか心配でした。

東福寺における紅葉スポットは、通天橋となります。
受付を抜けますと、参道で感じた不安が一気に吹き飛びました。
一面、見事な紅葉です。


通天橋へは、紅葉を見ながら一旦川沿いまで降りて、対岸に渡り、階段を上がって向かいます。川があることにより、朝晩の寒暖差が大きい為でしょうか、市内より紅葉具合が早く、また見事です。

観光客の多くはアジアからの訪日客が多数おられましたが、タイから来られた女学生の方々が着物レンタル(安い浴衣状のレンタルではなく、しっかり仕立てた着物)をされており、美しくまた、日本文化に触れて頂けて嬉しく思いました。

通天橋への順路は、対岸から一度開山堂に上がった先となります。


開山堂からまた来た廻廊を戻り、通天橋へ。


通天橋からの景色は、今からが丁度見頃です。11月22日時点では、鮮やかなグラデーションが一面に広がっておりました。今週末には紅く染まると思います。
通天橋を抜けてた先は受付裏の庭園に戻ってきます。廻廊からみた庭園の景色も格別。


如何でしたでしょうか。
東福寺の紅葉は今が見頃です。
今週末から来週にかけて紅葉狩りにお勧めです。
[アクセス] 京都駅からJR奈良線普通で一駅 または京阪電車で 「東福寺駅」下車。駅から徒歩10分。
大阪駅から、JR京都線新快速で約30分で京都駅。
[URL] http://www.tofukuji.jp/
著作2017.11.23 小猪